トラブルシューティング

アラームが鳴らない

設定したアラームが鳴らない場合、まずは設定画面のプレビューで動作を確認してください。
プレビューで音は鳴るのに動作しないと思われる場合は、以下の項目をご確認ください。

・おやすみモードやサイレントモード中アラームが鳴らない

AndroidOS12以降「おやすみモード」がOSに実装されました。サイレントモードやおやすみモードでアラームが鳴るように正しく設定してください

・アラームが着信モードがマナーやバイブモードの時アラームが鳴らない

アラームの設定画面で「マナーモード中もアラームを鳴らす」の項目がOFFの場合は、本体がマナーモードの場合はアラームは起動しますがアラーム音は鳴りません。
設定の「マナーモード中もアラームを鳴らす」をONにしてお試しください。

・アラームが遅れることがある

端末機種によりバッテリー持ちを良くするために独自の最適化をかけている場合があります。
手順1.端末本体の「設定」の「アプリ」を選択し「デイリーアラーム」を選択します
手順2.「アプリのバッテリーの使用量」を選択し、表示された画面で「制限なし」を選択してください
上記手順はAndroidOS13でOSバージョン、端末メーカーにより設定方法は異なる場合があります。「設定」画面上の検索で「バッテリー」で検索すると項目が見つけられます。

またメーカー独自の節電モードがある場合のディリアラームを対象外にしてください

SONY製端末「STAMINAモード」やSHARP製端末「エコ技」でなどメーカー独自の省電力機能がある場合、デイリーアラームを節電の対象外に設定してください。

便利な機能

スキップ

アラームがなる前に目覚めてしまった時等、「設定を変更しないで次のアラームは鳴らさないでほしい」時にスキップは便利です。 画面上部に表示されている「スキップ」ボタンを押すと現在時刻から一番近い時刻のアラームの起動を行わないようにします。

  • 繰り返しアラームの場合
    表示が「次回スキップ」に変わり、次回1回のみスキップされます。アラーム内のメニューアラームスキップを解除で解除することができます。
  • 1度だけのアラームの場合
    アラームがOFFになります。

+1アラームとは?

+1アラームはアラーム停止後に設定された時間で再度アラームを鳴らす機能です。
二度寝などが心配で2つアラームを設定する必要がなくなり、ワンタッチでON/OFFができます。
下記画面で+1のアイコンをタップすることで、ON/OFFの切り替えが行えます。

   

ビッグアラーム音とは?

ビッグアラーム音は消音までの時間の3分の2を経過すると、専用の大きな音のアラーム音を鳴らします。
設定で「自動停止迄の時間」を長く設定していた場合に、ビッグアラーム音が鳴る前に手動で停止している可能性がございます。
例:「自動停止迄の時間」を3分に設定していた場合、最初の2分間は設定した音量・アラーム音が鳴り、2分経過後に最大音量でビッグアラーム音が鳴ります。 ビッグアラーム音は専用の音のみとなっており変更できません

祝日は鳴らさないようにしたい

アラームの設定時に繰り返し設定画面の「祝日は鳴らさない」をチェックしてください。祝日はアラームが鳴らないようになります。
※「祝日は鳴らさない」昨日は言語が日本語の場合のみ設定可能です。端末の言語を英語など他言語に変更した場合設定できません。

   

音楽ファイルが選択できません

目覚まし音として利用可能な音楽ファイルはアプリケーションから利用が認められているものだけです。
再生する音楽ファイルは端末のパブリックなフォルダーにあるものに限定されます。音楽アプリや「聞き放題」サービスなどデジタル著作権を必要とするものは選択できません。

   

インターネット通信はなぜ必要ですか?

本アプリでは、以下の目的の為にインターネットにアクセスを行います。
弊社アプリがユーザーもしくは端末の情報を収集・保存することはありません。
広告表示・利用統計解析についても信頼性の高い、Google社が提供するもののみ使用しています。
安心してご利用ください。

  • 広告表示
    無料で運営するために広告の表示を行っています。
    Google社が運営するAdmobを使用しています。

  • このデータが個人を特定するために使用されることはありません。